『『百年の孤独』を代わりに読む』を代わりに読む』
著者:関口竜平(本屋lighthouse)
解説:友田とん
発行所:本屋lighthouse
判型:A6サイズ(文庫版)、本文モノクロ74頁
価格:800円(税込)
ーーーーーーーーーー
幕張の本屋lighthouse店主が「代わりに」読んだ記録。(どこかで聞いたタイトルですが、代わりに読むはオープンソースです)
代わりに読んだつもりが、いつもマリーンズのことにすり代わってしまう。読書の代打の野球エッセイ。
〜〜〜〜〜
初芝清はだれの代わりに(あるいはなんの代わりに)打ったのだろうか。
(本文より)
〜〜〜〜〜
(以下、出版社サイトより執筆者と目次情報を引用)
私は『百年の孤独』を読んでいない。友田さんに代わりに読んでもらったからだ――。
代わりに読むとはどういうことかを探求した本を代わりに読むという、もはやなにをやっても正解になるであろう試みに挑戦する著者を待ち受ける、数多の困難。全世界待望の文庫化に便乗した稀代の1冊がここに刊行。(解説:友田とん)
〈目次〉
第0章 今日から『『『百年の孤独』を代わりに読む』を代わりに読む』をはじめます
第1章 フェン直ゲッツーという奇跡
第2章 幕張のファンタジスタ・初芝清
第3章 帰宅部のプロ野球選手
第4章 すべての道はアウレリャノに通じている?
第5章 ピカチュウ版のお月見山
第6章 本屋――不可能を可能にすることができる場所
解説 やってみれば何かが起きるという期待のもとに 友田とん
(著者)
関口竜平(せきぐちりょうへい)
1993年2月26日生まれ。法政大学文学部英文学科、同大学院人文科学研究科英文学専攻(修士課程)修了ののち、本屋lighthouseを立ち上げる。著書『ユートピアとしての本屋 暗闇のなかの確かな場所』(大月書店)。将来の夢は首位打者(草野球)。特技は二度寝。