『本が語ること、語らせること』
青木海青子=著・装画
有山達也=装幀
本体1,700円+税
四六変型/並製・活版印刷/184頁
ーーーーーーーーーー
共著『彼岸の図書館』(夕書房)『山學ノオト』(当店刊)でも、そのエッセイが注目されていた、著者による待望の初単著です。
当店の購入特典「H.A.Bノ冊子」にも日記「山學日誌」を連載中。
なにげない言葉選びや、人や生きもの、自然から受けるインスピレーション。
弱さを弱いまま、ダメなものでもないし、実はなんなら弱くもない、となんだかよくわからないまま、でも感じる力強さ(強くはない)。
そんな二重、三重に折り重なった言葉は、生きる支えにするには弱いかもしれませんが、倒れないための杖にはなりそうですし、その方が本の役割っぽいですね。
(以下、出版元からの紹介文)
本を真ん中にすると、自然と心が開放されていく。
本に助けられてきた司書が語る、
本と図書館と人生のはなし
----------
奈良県東吉野村に借りた古民家の自宅を「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」として開いて6年。夫・青木真兵とともに、山村にひっそりたたずむこの図書館を運営してきた司書・青木海青子による、初めてのエッセイ集です。
人と接するのが苦手で、本という「窓」を持つことで心に明かりを灯してきた著者が、自らの本棚を開放することで気づいたのは、「図書館」の本質的な効用でした。
本棚を前に、まるで鎧を脱ぐようにぽつりぽつりと悩みを打ち明け始める人、お互いの新たな面を発見する友人同士、世界とつながる感覚を得る人……。金銭の介在しない「彼岸の図書館」で静かに生まれる知と心の不思議な循環は、読むということ、本がそこにあることの新たな可能性を示唆しています。
ルチャ・リブロで日々行われている独自のレファレンスサービスの延長として、身近な人から寄せられた悩みに青木真兵とともに3冊の本で答えた8つの記録[司書席での対話]も収録。
本好きな人、日々の生活に頑張りすぎている人にそっと手渡したい、気持ちがほぐれる優しい一冊です。
-------
私はルチャ・リブロを開けることを通じて、「閉じた世界に窓をつくろうとしている」のかもしれません。つくろうとしているのは、自分自身のためだけでなく、みんなで一緒に外を眺められる広くて大きな窓です。(本書より)
-------
[目次]
はじめに
お元気でしたか
窓を待つ
司書席での対話1 コロナ禍でリアル会議、どうする?
「公」を作る
司書席での対話2 「婚活」を始めたけれど
謎のおかえし
待つのが好き
司書席での対話3 働かない夫となぜ暮らしているのか
自助を助ける
他者を知る仕組みとしての図書館
怪獣の名づけと
司書席での対話4 自分を語る言葉が見つからない
本が語ること、語らせること
本に助けられた話1 二冊の絵本
本に助けられた話2 「わたしは疲れてへとへとだ。一つの望みも残っていない」
司書席での対話5 「趣味」と言われて
蔵書構築の森
言葉の海に、潜る、浮かぶ
司書席での対話6 評価って何?
真っ暗闇を歩く
七転八倒踊り
司書席での対話7 最近、SNSが苦痛です
司書席での対話8 自分の考えを持ちたい
交差する図書館
図書館の扱う時間のはなし
本に助けられた話3 貸してもらった本
土着への一歩
[プロフィール]
青木海青子 あおき・みあこ
「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」司書。
1985年生まれ。大学図書館勤務を経て、夫・真兵とともに奈良県東吉野村にルチャ・リブロを開設。2016年より図書館を営むかたわら、「Aokimiako」の屋号で刺繍等によるアクセサリーや雑貨製作、イラスト制作も行っている。青木真兵との共著に『彼岸の図書館——ぼくたちの「移住」のかたち』(夕書房)、『山學ノオト』『山學ノオト2』(エイチアンドエスカンパニー)がある。