{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

ECRIT-0(エクリヲ) 13

2,420円

送料についてはこちら

ECRIT-0(エクリヲ) 13 発行:エクリヲ編集部 判型:A5版変形(210×142) 2021年4月刊 ーーーーーーーーーー 毎号、映画、音楽、美術、文学。カルチャーを横断しながら批評をつむぐインディー雑誌。通算13号。 特集Ⅰ「鬱の時代へ――失調と回復の哲学」 特集Ⅱ「ポストクリティークⅡ――来たるべき批評のために」 covid-19で増加したと言われる「うつ」。専門家へのインタビューや論考、あるいは映画などカルチャーの視点から「鬱の時代」を探っていく。 刊行に合わせるように出されてきた『三体』批評も第3回。 既刊はこちらから↓ https://stores.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B2&store=mardock (以下目次*公式サイトより抜粋) 【CONTENTS】 ◆特集 Ⅰ 鬱の時代へ――失調と回復の哲学 Interview 北中淳子 蔓延するうつ病と精神医療の現在 Critique 柴那典 2020年代ポップカルチャーとメンタルヘルスの行方 Interview 斎藤環 トラウマから遠く離れて――うつ病とケア、その倫理のために Appendix 鬱映画50 伊藤元晴、山下研、横山タスク、若林良 ヒップホップと鬱――ゲトー・ボーイズからケンドリック・ラマーまで 吉田雅史 ゲームと「鬱」――不可能性の経験 横山タスク Critique 木澤佐登志 終わるまではすべてが永遠 横山宏介 物語は傷だらけのまま進む――ジャンプ漫画の「鬼ごっこ化」から考える成長と憂鬱 伊藤元晴 『インサイド・ヘッド』から『ミッドナイト・ゴスペル』へ――「私」さえいなくなれば、きっとこの苦しみも悲しみもなくなる Series 〈三体〉から見る現代中国の想像力 第三回 宇宙から遠く離れて――『三体Ⅲ:死神永生』について 楊駿驍 ◆特集Ⅱ ポストクリティークⅡ――来たるべき批評のために Critique 宮﨑裕助 情動の退隠――フロイトと現代ポピュリズムの問い 勝田悠紀 距離、あるいはフィクションの恥ずかしさについて Interview 大澤聡×杉田俊介 ポストクリティークと現代・日本・批評

セール中のアイテム